3678010

【紹介編】楽して営業トップを取るためのトーク2選

営業

どーもRYUYAです。

今回は営業の【紹介編】ということで紹介をもらうためのトークを記事にしていきます。

こんな人に読んでもらいたいです
・紹介をお願いしているけど、なかなかもらえない。
・どんなトークで紹介を貰えばいいのか分からない。
・営業会社ではないのに、急に新規事業で営業をやらされているから、どんな話し方をすればいいのか分からない。

紹介をもらうためには、堂々として

RYUYA
RYUYA

紹介くださいよろしくお願いします!!

とお辞儀していてもなかなか紹介をもらうことはできません。

またお客様から紹介をもらう前提として、
1,お客様から営業マンが気に入られている
2,
お客様から商品、サービスが気に入られている

この2つが前提になります。

特に重要なのは1,お客様から営業マンが気に入られているになります。
新規で契約がもらえない場合でも、
「頑張っているから、紹介してあげるよ!」

こんなことがあります。

ただし!!

あるトークを使わないといけません。

お客様から気に入られている場合の紹介をもらうトーク

RYUYA
RYUYA

今月数字面で困っているので、紹介いただけませんか。。。

言葉遣いはお任せしますが、これで幾度となく紹介をもらうことができました。

なんなら紹介が追えなくなるくらい、いただくことが出来ました。

ここで重要なのは、

お客様からなんとかしたいと思わせること。

お客様も人間です、人情がない訳ないんです。

お客様から商品、サービスが気に入られている場合の紹介をもらうトーク

お客様から商品、サービスを気に入ってもらうのは、

効果の実感になります。

ですので、既存対応する方がもらいやすい紹介方法になります。

ここでは新規契約かつその場でもらう方法を紹介していきます。

ただ、有形商材に限ります。

念の為有形商材、無形商材の紹介をします。

有形商材、無形商材とは

・有形商材

字の如く、形のある商品になります。

例えば、自動車、電化製品、住宅、日用品、衣類、家電、食品にあたります。

・無形商材

形のない商品になります。

人材や広告、システム、コンサルティング、保険、金融が該当します。

最近流行っているのはホームページ、動画制作、広告になります。

有形商材、無形商材どっちが紹介もらいやすいのか解説

有形商材、無形商材に2つに分類されますがもらいにくいのはどっちかというと無形商材になります。

ただ、効果を実感した時は無形商材だともらいやすい印象がありました。

例えばコンサル系で考えてみましょう。

コンサルは未来の売り上げ、利益を伸ばすために先行投資をしてもらう形になります。

契約したからといってその場ですぐ紹介をもらえるような状況にはならないのです。

しかし、売り上げ利益につながればどうでしょうか。

ここのコンサル会社はすごい!と知人にも紹介したくなりますよね。

一方、有形商材は商品がその場に物があるパターンになりますので

商品が良いと感じていただければ契約になることがあります。

商品が良ければ、紹介に行きやすいです。

最後に

営業は守破離が大事だと思います。

まずは成果の出ていることを真似して実践して自分のものにする。

そこからアレンジをして自己流にしていくことが大切です。

ずっと同じトークをするのではなく、パターンを自分で作ることも非常に大切です。

では、次回もよろしくお願いします。

営業に関しての記事はこちらもチェック!!

【個人宅編】飛び込み営業 5年間営業してきた商談率を増やすトーク3選

【テレアポ編】アポイント獲得率を増やす成功法則

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました